過大な景品類の提供の禁止

顧客を誘引するための手段として、商品・サービスの取引に付随して提供する物品、金銭などのことを指します。

※値引き、アフターサービス等は除きます。

一般懸賞による景品の提供制限とは


商品・サービスの利用者に対し、くじ等の偶然性や特定行為の優劣によって景品類を提供すること。

  • 一部の商品にのみ景品類を添付していて、外観上それが判断できない場合。
  • パズル、クイズ等の回答の正誤により提供する場合
  • 技術、遊戯等の優劣により提供される場合等…。
景品表示法における景品類の限度額

共同懸賞による景品の提供制限とは


一定の地域や業界の事業者が共同して景品類を提供すること。

  • 中元・歳末セール等の時期に、商店街(これに準ずるショッピングビル等を含む)が実施
  • 「化粧品祭り」等、一定の地域(市町村等)の同業者の相当多数が共同で実施
  • 一定の地域(市町村等)の小売業者またはサービス業者の相当多数が共同で実施等。   
景品表示法における共同懸賞の限度額

総付け景品の提供制限とは


懸賞によらず、商品・サービスを買ったり、来店したりした人にもれなく提供される景品類のことです。

  • 商品・サービスの利用者全員に提供
  • 来店者全員に提供
  • 申し込みまたは入店の先着順に提供等…。
景品表示法における総付け景品の限度額

次のようなものについては景品規制は適用されません。

  • 商品の販売・使用及びサービスの提供に必要な物品
  • 見本及び宣伝用の物品
  • 自店・自他共通で使用できる割引券、開店披露や創業記念などで提供される記念品

オープン懸賞による景品の提供制限とは


商品・サービスを買ったり、利用したりすることなく、だれでも応募できる懸賞です。

  • 新聞、テレビ、雑誌、ウェブサイト等で幅広く告知し応募されるもので、誰でも応募できるものです。このような企画には、景品制限は適用されません。
景品表示法におけるオープン懸賞の最高額

次のような店舗に懸賞への応募用紙を設置すると、オープン懸賞とは認められません。

  • 懸賞を実施するメーカーが資本の大半を出資している店舗
  • 懸賞を実施するメーカーとフランチャイズ契約をしている店舗
  • 自店・自他共通で使用できる割引券、開店披露や創業記念などで提供される記念品
  • その店舗への入店者の大部分が懸賞を実施するメーカーの商品の取引相手となる店舗

【例】化粧品メーカーと提携ドラッグストア

【例】元売り業者とガソリンスタンド